- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYCD
音楽の未来と私
![]() | Till We Have Faces Over the Rhine 商品詳細を見る |
音楽の未来と私 : 中村とうよう
僕にとって「音楽の未来」とは、
それまでに味わえなかった感銘を
初めて与えてくれた音楽を意味する。
そうであれば、何十年前に作られたものでも新しい、
つまり未来なのだ。
もちろん作られたばかりの作品がすばらしければ、
物理的な未来の音楽に希望を託す気持ちになれて、
それは結構なことだろう。
しかし物理的に過去の産物であるような作品にしか
感銘が得られなかったとしても、
それで未来に絶望などしない。
膨大な過去の作品の中に
まだまだ出会わないままになってる作品があるかもしれない
と思って、楽しみな出会いを待つ。
昨年初めて出会った、Over the Rhine
すでにグループ結成20年。
今年になって、やっと見つけて取り寄せた、
このデビュー・アルバムを彼らがやっと作ったのが1991年。
楽曲のほとんどは1989年作。
20年間、僕と出会うことのなかった音楽が
アメリカから海を渡って、僕の机の上に届き
今、僕の部屋の中に充満する・・・。
それも最高の感動をもって!
こんなに楽しくて幸せで嬉しいことはない♪
これで、生きていっても
いいでしょう?
だから・・・たいした人生じゃなくても
僕はまだ、もうちょっと死なないよ。
フンッ!
- 関連記事
-
-
2011年の10枚 2011/12/19
-
2011年11月11日 Birthday 2011/11/11
-
1123 清木場 俊介「桜色舞うころ」 2011/10/05
-
『Part Lies, Part Heart, Part Truth, Part Garbage: 1982-2011』 2011/09/27
-
音楽の未来と私 2011/09/24
-
「千枚の手のひらを」Again 2011/08/30
-
策を練り練り中・・・ 2011/08/28
-
0824 sindy「ヒロイン/花のように」 2011/08/23
-
ささやき並木 2011/08/13
-
スポンサーサイト