- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYNEWS
太陽の塔:内部見学再開

太陽の塔、内部見学再開へ耐震補強
1970年に大阪府吹田市で開かれた万国博覧会のシンボルで
故岡本太郎さんの代表作「太陽の塔」の内部見学を再開するプロジェクトが動き出した。
塔の耐震性などの問題で2007年春から中止されているが、
管理する独立行政法人・日本万国博覧会記念機構(同市)が
今年度から耐震補強の準備を始める。
塔内部の耐震補強と見学設備を3800万円かけて設計し、来年度にも工事に入る。
東日本大震災の発生もあり、耐震化を急ぐ。
具体的には、コンクリート製の塔を内側から厚くして厚みを最大60センチと現在の倍にし、
腕部分の鉄骨の補強などを検討する。
内部にある作品「生命の樹」の見学用のエスカレーターを撤去し階段に付け替えたり、
1カ所しかない出入り口を増やしたりすることも視野に入れる。
塔内部の見学は03~07年に実施して人気を集めたが、
同機構が08年度に耐震診断した結果、大地震の際に倒壊する可能性があることが判明。
再開が困難になっていた。
今年生誕100年を迎えた岡本太郎さんへの関心の高まりもあり、
見学を希望する声が増えており、内部公開に向け準備を進める。
from 日経夕刊
階段はちょっと大変そうだけど・・・
この前は行けなかったから、是非早めに。
- 関連記事
-
-
「星の王子さま~希望と祈り~」 2011/09/05
-
2011雪洞奉納 2011/08/03
-
鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭 2011/06/26
-
チャリティあじさい号 発車♪ 2011/06/18
-
太陽の塔:内部見学再開 2011/06/18
-
「あじさい電車」も節電・・・ 2011/05/29
-
岡田茂 死去 2011/05/09
-
0411鶴岡八幡宮「追善供養 復興祈願祭」 2011/04/12
-
0411 Kamakura pray project 2011/04/09
-
スポンサーサイト
Name - noboru
Title - デカいですね~
こに塔には、まず天井をブチ抜くための
この大きさが必要だったんだと思います!
私も大阪に行った時には、必ず立ち寄るようにしています。
この工事後、またたくさんの人が集まるといいと思います、
とても魅力的な場所です。