fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

YUMING~TAROへ 

soup

SoupStockTokyoでユーミンスープで腹ごしらえ

桜という字は
木下で女のひとが
空を見上げてパッと光るのを見た
そんな字に見えました。
         
                 遠山正道

大震災へのメッセージになっている
ユーミンが表紙のパンフ付き

美味。 

sinnwa

渋谷駅で「明日の神話」
美術館に並んだ岡本太郎もいいけど
こういうところで見ると
岡本太郎に展示会はいらないな・・・と、つくずく。
これや
大阪の太陽の塔には、何者も太刀打ちできない。
100や200の写真やレプリカより、ひとつの体験。

taro1

テレビの「TAROの塔」が終わって
一番見たかったのが、アトリエにある
このピアノ
上野毛から南青山と、常にアトリエにあったそう。
キャンパスに対等に向かっている
音楽が逞しい。

taro2

ナンダコレハ

taro3

今回の目玉
太陽の塔の中身
思ったより小さいレプリカだけど
みなぎる「命」がライトに照らされ眩しい。

uio

どこよりも豊富なTARO-GOODS♪
こうやっていろんな形で、いろんな人の身の回りに・・・
これは、岡本太郎本人もうれしいだろうな~
と思って、まだ月初なのに
手提げ袋いっぱいの買い物をしてしまった。
オマケに「太郎100祭」のシールをくれた♪

ytr

周辺の土地がみんな駐車場になって
正面も、この勝手口もとても見やすくなりました。
この、赤と黒の2色で作られた裏門は、結構お気に入り♪

gfr

河童と動物と椅子が
庭の雑草の中で同居。
ここでしかみれない貴重なコラボ(?)
やっぱ、どんな強大な展示会も敵わないなぁ~

tyu

また来よう。



芸術新潮 2011年 03月号 [雑誌]芸術新潮 2011年 03月号 [雑誌]
(2011/02/25)


商品詳細を見る
関連記事
スポンサーサイト



Comment

Name - noboru  

Title - 是非是非。

>Tobyさん
パンフは店の中に何箇所か置いてありますが
アルバム発売後、かも知れません。

渋谷駅の「明日の神話」は
是非、時間を作ってゆっくりと
ご覧になって下さい。
太陽の塔と同時期に作られたドエライもので
僕は、岡本太郎の最高傑作だと思います。

・・・そんなこと言うと
岡本太郎には叱られそうですが♪
2011.04.09 Sat 21:56
Edit | Reply |  

Name - Toby  

Title - No title

僕が行ったスープストックではユーミン表紙のパンフというのは
貰いませんでしたが。もう無くなってたのかな。残念。

岡本太郎記念館にも先週行ってきました、というのは前に
書きましたが。渋谷駅のアレは前を通ったことは多いはず
だけど岡本太郎作と意識してよく観察してなかったので
また今度。来週から川崎の岡本太郎美術館で新しい
展示が始まるので久しぶりに・・とかいろいろ楽しみです。
2011.04.09 Sat 19:36
Edit | Reply |  

Add your comment