- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYART
杉本博司 アートの起源 へ

杉本博司 アートの起源 Hiroshi Sugimoto ORIGINS OF ART
1.科学 2010年11月21日(日)-2011年2月20日(日)
2.建築 2011年3月6日(日)-2011年5月15日(日)
3.歴史 2011年5月29日(日)-2011年8月21日(日)
4.宗教 2011年8月28日(日)-2011年11月6日(日)
開館時間:10:00-18:00(入館は17:30まで)
会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
主催:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、財団法人ミモカ美術振興財団
協力:財団法人小田原文化財団、ギャラリー小柳
◎観覧料:一般 950円(760円)、大学生 650円(520円)
高校生以下または18歳未満、丸亀市内に在住の65歳以上・
各種障害者手帳をお持ちの方は無料
*( )内は前売り及び20名以上の団体料金(常設展料金含む)
◎年間パスポート:2,500円
*2010年11月21日−2011年11月6日までの会期中、
お一人につき何回でも使用できます。
1年まるごと「杉本博司 アートの起源」をお楽しみ下さい。
◎前売チケット販売:
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館1階受付
チケットぴあ(サークルK・サンクス)0570-02-9999
pia.jp/t(Pコード:科学764-159/建築764-160/
歴史764-161/宗教764-162/年間パスポート764-163)
■アートの起源
「アートの起源」は
2005年の「時間の終わり」
2008年の「歴史の歴史」と続いてきた
杉本展の延長線上にある。
現代美術が常に来るべき時代の行く先を提示し得てきた時代は去った。
私達は今、後期資本主義社会の只中で、地球規模での拡大再生産と高度経済成長という
破滅のスパイラルの中に巻き込まれ、人間の欲望が制御不能であるという、
人類史上の新局面を迎えている。
人類史は折々の難局を乗り越えてきた。
氷河期も、大洪水も、文明時代に入ってからは疫病や、革命や、戦争も。
そして人類の想像力はその度に発揮されて、一つの困難を乗り越えた暁には、
より鋭利な知性が獲得されてきた。
しかしこの期に及んで、
人類の命運に関する報告書には尽きることの無い数字が羅列されて、
暗澹たる気配が漂っている。
人類の想像力はアートとして表現されてきた。
今、読めない先を見るためには、振り返らなければならない時がきたのだ。
人類の想像力を遡るためには人間の意識の起源を辿らなければならない。
アートが今できることは、思い出すことかもしれない、人が人となったころの記憶を。
「アートの起源」は地球が太陽を一回りする時間に遇わせて開催される。
地球の地軸が23.4度傾いていることによって巡る四季のリズムに合わせて、
科学、建築、歴史、宗教、とテーマ別に展示が行なわれる。
杉本博司
明日、というか・・・もう今日
やっと、第1回目「科学」に行って来ます。
六本木の森美術館
窈ちゃんと武部さんの最高傑作ライブが行われた
「時間の終わり」
金沢の21世紀美術館
雪の中で見た、杉本コレクションが鮮烈だった
「歴史の歴史」
そして、いよいよ起源へ
残念ながら日帰りなので
何人かのお友達に、声をかけていただきましたが
すみません!お会いできる時間もありません。
あとの、今年3回は
出来るだけ土日に行くつもりです
出来れば、大阪に一泊したい・・・。
![]() | 苔のむすまで (2005/08/24) 杉本 博司 商品詳細を見る |
![]() | 現な像 (2008/12) 杉本 博司 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
-
アートの起源 2011/05/14
-
0419 丸亀ひとり旅 2011/04/20
-
丸亀へ行って来ます♪ 2011/04/19
-
YUMING~TAROへ 2011/04/07
-
人生は意義ある悲劇~岡本太郎 2011/03/02
-
0202 杉本博司 アートの起源/科学 2011/02/03
-
杉本博司 アートの起源 へ 2011/02/02
-
生誕100年 岡本太郎展 2011/01/26
-
実は・・・これが極めつけ「杉本文楽/曽根崎心中」 2010/11/14
-
スポンサーサイト
Name - noboru
Title - @新幹線
はい、おはようございます♪
名古屋を過ぎました~