- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYかわえうたⅡアーカイブ
またまた「時をかける少女」
CDJ.COMで試写会の応募をやってたので、お願いしてみたら
随分久し振りに「試写会」なるものに当たりました。
貧困映画青年だった高校時代は、
毎朝スポーツ新聞を読みながらラジオを聴いて
試写会という試写会には、やたら応募して・・・またこれが結構当たって
放課後、試写会に行くのが、大きな楽しみでした。
しかも今回は、
僕が一番好きな小説家、筒井康隆原作の「時をかける少女」
アニメやTVドラマ、もう何回目の映像化でしょう?
どれも、それなりに面白くて失敗したモノはなかったと思います。
・・・で、ちょっと心配だった今回。
HPをみてあれこれ覗いたら
挿入歌として、ユーミンの「時をかける少女」がまたコピーされてました♪
唄ってるのは、ポッキーの(?)いきものがかり
もともと淡白なカラッとした唄い方が可愛いこの曲に
なかなか合ってる声質で、あんまり感情移入していないとこが☆!です。
キャストから見ても、結構若い客層を狙ってる風な作りですが
「時をかける少女」という話しで、本当に心ときめかせて「ホロッ~」と来るのは~
実は・・・
最初のドラマ&映画化の時から、結構いい年のオジサンたち。
今回も、何かチクッ!とくるものがあればいいんですが・・・
最初の映画化のエンディング・ロール
何か大林監督らしくてバカらしく・・・ケラケラ笑って観てました♪
- 関連記事
-
-
MATARO(三沢またろう) 2010/03/02
-
東京文化会館の武部チルドレンたち♪ 2010/02/28
-
今年もまた上野へ。 2010/02/27
-
「東京厚生年金会館」も閉館 2010/02/24
-
またまた「時をかける少女」 2010/02/23
-
「37543 ミナコヨミ」第3回 2010/02/20
-
運が向いてきた・・・♪ 2010/02/18
-
明日★再放送です!MASTER TAPE~荒井由実『ひこうき雲』の秘密を探る~」 2010/02/18
-
「smile and tears」加藤いづみ 2010/02/17
-
スポンサーサイト
Name - noboru
Title - 5 ■面白かった!です。
1974年2月。
そこで会う相手が
8ミリ映画を製作してる、映画監督志望
撮ってる8ミリカメラは、ZX1000
編集機は、フジカのE55
クシャクシャの台本
ボール紙で作るミニチュア・ビル街
拓郎を唄い
桶をカタカタ鳴らして銭湯へいく・・・
一升瓶片手に、映画論をぶちまけ
喧嘩して泣き叫び笑い合い・・・明け方まで
もう、まさに僕らの時代・・・
というか僕そのものでした♪
感情移入・・・どころじゃなかったです。
オジサンに是非観て欲しい映画です♪
映画好きの方はタマラン映画です。
設定はまたまた新しくて
今の時代の「時かけ」になってます
映画として、とてもしっかり作られてます。
全部は見てませんが
大林-原田知世版よりは好きです♪