- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY1分間のおやすみなさい
1分間のおやすみなさい:第百二十六夜「小麦色のマーメイド」
■第百二十六夜「小麦色のマーメイド」 松田聖子
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂(Yuming)
思うことも多く
落ち着くこともできないなか・・・ちょっと間が空きつつも
数えること126回目の1分間。
拓郎のラスト・デイズを終えた夜
そして40年前(1982年)の、まさに今日発売された
松田聖子の名曲「小麦色のマーメイド」のカバー
万感です。
はっぴんえんど大好きの僕
当時は松本隆の詩を、ノートにサインペンで
あのクセ字をちょっと真似ながら、全部書き写し
音を聞かなくても、寝床で読んでる青年でした。
・・・なので(?)
解散以降、80年代からの彼の詩は
まるでこじゃれた女々しいコピー・ライターが
カッコつけてコメントつけて発表しているアートブックのようで
細野さん、大瀧さん、鈴木茂が続けていた音楽活動に比べれば
まさに蚊帳の外のひと。
・・・でも
でも松田聖子に提供していた楽曲を聞いていたのは
やっぱり松田聖子だったから。
ユーミンが曲で共作していても
「松任谷由実」とは書かずに「呉田軽穂」で通しているのが
なんかうれしくて♪
その松田聖子by「呉田軽穂」の曲のなかでも
一番「松任谷由実」に近くて親近感をもてたのが
この「小麦色のマーメイド」
まさに夏のユーミン・ソングの定番メロディで
流れる空の雲や、遠くのさざ波
照りつける日差しと、心地いい日影のコントラスト
ウトウトしたとこに流れてくる一瞬の涼しい風
ボケーっとしてくる記憶と思考力
足がないのに裸足だろうが
何度ウインクされようが
好きだとか嫌いだとか言われても
失礼ながら、歌詞の世界の言葉はメロディーの飾りに過ぎず
ユーミンが作る情景のなかでは、まるで真夏の蜃気楼
「悲しいほどお天気」
「遠雷」
「夕涼み」
「残暑」
「晩夏」
「LAST SUMMER LAKE」
「恋の一時間は孤独の千年」
「月夜のロケット花火」
そして「ずっとそばに」
思いついたタイトルだけで、もう泣きたくなる。
- 関連記事
-
-
1分間のおやすみなさい:第百三十夜「上を向いて歩こう」 2022/09/17
-
1分間のおやすみなさい:第百二十九夜「晩夏(ひとりの季節)」 2022/09/05
-
1分間のおやすみなさい:第百二十八夜「ALFIE」 2022/08/20
-
1分間のおやすみなさい:第百二十七夜「Desafinado(Slightly out of tune)」 2022/07/27
-
1分間のおやすみなさい:第百二十六夜「小麦色のマーメイド」 2022/07/21
-
1分間のおやすみなさい:第百二十五夜「Time After Time」 2022/06/13
-
1分間のおやすみなさい:第百二十四夜「What the world needs now is love」 2022/05/30
-
1分間のおやすみなさい:第百二十三夜 「Bad Day」 Daniel Powter 2022/05/05
-
1分間のおやすみなさい:第百二十二夜「アルデバラン」 2022/04/24
-
スポンサーサイト