fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

1分間のおやすみなさい:第百四夜「It's only a paper moon」 


■第百四夜「It's only a paper moon」

「イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン」(原題:It's Only a Paper Moon)は、ハロルド・アーレンが作曲し1933年に出版した流行歌。作詞はエドガー・イップ・ハーバーグとビリー・ロウズによる。もともとブロードウェイで上演されたコニー・アイランドを舞台とした「グレイト・マグー(でっかいパイ、もしくは大馬鹿者、の意)」というタイトルの演劇のために作られた曲だった。その後、同じ1933年に映画『当って砕けろ』(Take a Chance)の中で使用された。この時にポール・ホワイトマンのオーケストラが演奏し、ペギー・ヒーリーが歌った録音がヒットした。しかし、第二次世界大戦末期にエラ・フィッツジェラルドやナット・キング・コール・トリオが録音したヴァージョンが有名になったことで、この曲の評価は不動のものとなった。多くのジャズ演奏家達の即興演奏のための格好の材料となったのである。
1973年にアカデミー賞を受賞した映画『ペーパー・ムーン』の中でポール・ホワイトマン・オーケストラの録音が使用されたことがきっかけとなって、再びこの曲に注目が集まった。また、この曲は、『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』の第7シーズン第10話(同シリーズ通算第160話)のタイトル(邦題「ペーパームーンに抱れて-戦争の影パート2」)にもなっている。なおこの第10話の中で、ジェイムズ・ダレンがこの曲を歌っている。
横溝正史の『病院坂の首縊りの家』の中で主要な登場人物が属するジャズ・コンボによって歌唱つきで演奏されており、映画版でも桜田淳子によって歌われている。
この曲の歌詞の一部が、村上春樹の『1Q84』の中でテーマとして使用されている。
(from Wikipedia)


「イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン」

本当のことだとは思えないわ
あなたから離れているときは
抱きしめてもらってないと
まるで世界は臨時駐車場みたい

Mmm, mm, mm, mm
つかの間のシャボン玉
Mmm, mm, mm, mm
あなたは笑顔、シャボン玉の中の虹

そうよ、ただの紙のお月様
厚紙の海を帆走してゆく
でも、見せかけのものにはならないわ
あなたが私を信じてくれているなら

そうよ、ただのキャンバスの空
モスリンの木が垂れ掛かっている
でも、見せかけのものにはならないわ
あなたが私を信じてくれているなら

あなたの愛がなければ
こんなのは、から騒ぎのパレードだわ
あなたの愛がなければ
こんなのは、ペニーアーケードで演奏されるメロディよ

これは、バーナムとベイリーの世界
偽物だってできるのよ
でも、見せかけのものにはならないわ
あなたが私を信じてくれているなら







映画「ペーパー・ムーン」

監督:ピーター・ボグダノヴィッチ
脚本:アルヴィン・サージェント
製作:ピーター・ボグダノヴィッチ
出演者:ライアン・オニール テータム・オニール マデリーン・カーン 
撮影:ラズロ・コヴァックス(「イージー・ライダー」「ファイブ・イージー・ピーセス」他)
編集:ヴァーナ・フィールズ
配給:パラマウント映画
公開:アメリカ 1973年5月9日 日本 1974年3月9日
(川江美奈子 2歳の誕生日・・・僕は18歳の春、公開初日に並んで観ました!)
上映時間:103分
製作国:アメリカ合衆国

○第46回アカデミー賞(1973年)
受賞:助演女優賞(テータム・オニール) 史上最年少(10歳)
ノミネート:助演女優賞(マデリーン・カーン)
脚色賞(アルヴィン・サージェント)
音響賞

僕はやっぱりメチャクチャオン・タイムで映画&ロック青年真っただ中に観た
この映画の印象が鮮烈。
映画の中でも印象的に使われる写真にあるように
「パーパー・ムーン」とは、当時のいわゆる写真館にあるような、
張りぼて背景の「月」のような造り物の夢・・・の象徴。
1935年の大恐慌期のアメリカ中西部を走り回る二人が
辛く苦しく悲しい毎日の生活の中
夢と希望を失わず明るくたくましく生きてゆく勇気溢れる名画。

聴けば誰でも口ずさみ心躍るようなメロディと
愛と希望にあふれた歌詞は、その後の苦しい時代に
いつもピックアップされ長く生き続けています。

12457www

今の時代
夜中にひとり
部屋でニッコニコと鍵盤を叩き歌いまくり
座っていられず腰を浮かして立ち上がってエンディング!
なんてのが、いかにもぎゃんちゃんらしい
素晴らしい1分間だと思います。

アップが
緊急事態宣言の全国終了でテレビの地図もやっと真っ白になり
国の指導者の顔も新しくなりそうな・・・一日と重なり
でもでも、決してまだまだ、何も解決していない世の中で
足元と人の背中と、過ぎてゆく時間だけを悲しみ、思い苦しむのではなく
ちょっとだけ顎をあげて、雲の切れ間の青空と
毎朝の陽の光に喜んでも良いかな?

という1分間でした。

ありがとうございます。








関連記事
スポンサーサイト



Comment

Add your comment