- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY1分間のおやすみなさい
1分間のおやすみなさい:第九十一夜「恋におちて-Fall in love-」
■第九十一夜「恋におちて-Fall in love-」
作曲:小林明子
作詞:湯川れい子
今も思い出すだけでイライラするほど
「金曜日の妻たちへ」はみる以前に大っ嫌いなタイプのドラマで
もちろん一度も見たことないので
見てた人と比べるとこの曲の印象はまったく違うかも・・・です。
そして個人的にも、今までの一生の中で
一番メチャクチャ働いていた時期(時間的にも肉体的にも)に聞いてたので
土曜日と日曜日がまったく暇がなく遊べず飲めず昼間もなく
あるのは週末前の金曜日の憂鬱と
終った月曜日の朝焼けの中の新宿の喧騒・・・しかなくて
ただ、土曜と日曜日には関係なく
「あなたがいつも欲しいから」とは思っていたので・・・。
今のスマホやプッシュボタンの電話ではなく
数字ひとつずつに指をいれて、ジ~っと回して
ジャラジャラと戻る時間は、それはそれは悩ましくもどかしく
番号を回し終える前に、何度思いとどまって受話器を置いたことか・・・
ここいらへんをオン・タイムで聴いてた方は
年齢的にも、もうそんなことはもう忘れかける時期になるだろし
世間一般的も時効が成立しているくらいの「思い出」になってるんじゃないでしょか?
いまさら思い出しても、もう走ることはないし
かける電話番号も覚えてないし
本当にかけたいナンバーは自主的に多分消されてる
消したことも忘れてる

・・・でも。
ぎゃんちゃんあたりに、こんなに麗しいドレスで
情感たっぷりにピアノで弾き唄われると
お酒も素敵な夜空や照明など何も必要なく
心の奥の奥の奥の、本当に奥のほうが、自然にポッと静かに暖かくなって
若い時の間違いも、当時は勝手にそう思いながら苦しみ楽しんでただけで
人生の中では「何一つ間違ってなかったんだな」と確信出来て
今の幸せにホッとします。
70年代を越えて
80年代の、(僕にとっては)どうしようもなく退屈で
J-POPとか言われることが多い、殆どのつまらない楽曲たちも
自動販売機で買うコーヒーが
昔よりは今の方が全然美味しい・・・みたいな感じで味わえます。
お金を入れると、カラカラと音を立てて落ちて来て
しゅぽっと飲むみたいな・・・?
明日はカルピス飲みたいな☆
- 関連記事
-
-
1分間のおやすみなさい:第九十四夜「stay with me」 2021/07/14
-
1分間のおやすみなさい:第九十三夜「Travessia(Bridges)」 2021/07/07
-
1分間のおやすみなさい:6月のおさらい~なんとかかんとかがんばろうね。~ 2021/07/01
-
1分間のおやすみなさい:第九十二夜「悲しくてやりきれない」 2021/06/29
-
1分間のおやすみなさい:第九十一夜「恋におちて-Fall in love-」 2021/06/21
-
1分間のおやすみなさい:第九十夜「思いの花束」 2021/06/16
-
1分間のおやすみなさい:第八十九夜「Hallelujah」 2021/06/08
-
1分間のおやすみなさい:第八十八夜「Family Song」 星野源 2021/06/05
-
1分間のおやすみなさい:5月のおさらい~2年目へ軽快に突入☆ 2021/06/02
-
スポンサーサイト