- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY1分間のおやすみなさい
1分間のおやすみなさい:第五十九夜「このは」
■第五十九夜「このは」
「このは」
作詞:Kaori Mochida/作曲:Minako Kawae
アルバム「Tabitabi + Every Best Single 2 ~MORE COMPLETE~」収録
9/23発売のEvery Little Thingのアルバム『Tabitabi』収録の「このは」と「旅旅」に作曲&ピアノで参加しました。お会いするたび優しい気持ちにして下さるELTのお二人。持田さんの詞が素晴らしくって、私も聴くたび力をもらう曲になりました。皆さまの旅のお供に!
— 川江美奈子 (@minakokawae) September 22, 2015
ぎゃんちゃんのライブでのお披露目は
僕が福岡に移住した翌年
行けなかったBirth LIVE・・・。
川江美奈子 / Birthday Special Live 二人想フ会~春待月夜~
出演者:川江美奈子(vo)、武部聡志 (Pf)
日 時:2016年3月8日(火)
開場18:30 開演19:30
会 場:The GLee ザ グリー
ELTとしては
2015年の「MUSIC FAIR」でお披露目されてます。

ELTとの楽曲づくりはその共作感がとても良い方向に発酵してて
第四十四夜で唄ってくれた「旅旅」共々、大好きな楽曲です。
いつかセルフカバーでアルバムに入れても
きちんと収まりそうです。
ぎゃんちゃんがこうして弾き語りで唄っても
何の違和感もない自然な歌詞でとてもしっくりきてるけど
やっぱ自作の歌詞だったら、こういうメロディにはならないかも?
・・・って思わせるところが、川江美奈子共作のいつもの楽しみ。
なのに、でも
作曲のみの協力ってのが、どういう経緯でまわって来るのか解らないけど
過去の楽曲を聴くと
歌詞のみの協力(提供)よりは、メロディのみのほうがしっくり来て
川江美奈子の楽曲として
より伝わってくるものが多いような? ・・・気がします。
SSWとして
人のために作る歌詞よりも
自分がメロディを付ける楽曲の方が、自分がでるかな?
解るような気もする。
- 関連記事
-
-
1分間のおやすみなさい:第六十二夜「世界」 2021/01/08
-
1分間のおやすみなさい:第六十一夜「ぬくもり」 2020/12/23
-
1分間のおやすみなさい:ここでちょっと、第60夜☆まとめておさらい 2020/12/19
-
1分間のおやすみなさい:第六十夜「冬の窓」 2020/12/09
-
1分間のおやすみなさい:第五十九夜「このは」 2020/12/05
-
令和2年 11月のおさらい ~oneminute lullaby~ 2020/12/01
-
1分間のおやすみなさい:第五十八夜「愛の音が聴こえたら」 2020/11/21
-
1分間のおやすみなさい:第五十七夜「それから」 2020/11/19
-
1分間のおやすみなさい:第五十六夜「Song for you」 2020/11/08
-
スポンサーサイト