fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

0413 ゆり:ワンマンLIVE ~しあわせの音vol2~ 

ゆりワンマンLIVE
~しあわせの音vol2~

0413d

4月13日(土)
at:bar23(西新)
OPEN19:00 START20:00
charge\1500(要1drinkオーダー)

0413e

ゆりさん2回目のワンマン
最初のワンマンは僕が福岡に移住した年の12月
その時の様子はこちらから
あれから4年たって歳も年月も重ねて
イイも悪いも、慣れも深みも増して
なんと昨年は、どう転んだのか?
一年間一度もゆりさんのライブに足を運べないという
ただのイジメのような時の魔法に振り回され、そして今年は2回目

0413b

4階まで階段をひいこらと歩いて昇り
入り口でいただいたパンフレットやアンケート用紙
ゆりさんらしく、つめに詰め込んだ
「やりたいこといっぱいあり過ぎて我慢できません」という内容
そして、リクエストに応えて演奏するという
第2部用の楽曲リスト
開演前に書き上げましたが・・・
SSWにオリジナル以外の曲をリクエストするというのは
どうも個人的に合点がいかず、正直そんなに聞きたくもないので(失礼)
僕はオリジナル3曲(・・・5曲選んじゃったかな?)に丸印。

0413a

ステージがフロアーから一段下がっていて
どうみてもライブ用の造りではないし
ステージ照明も客席も、とてもそれ仕様ではないので
ちょっとお客さんも、あたふたキョロキョロの面はありましたが
いい意味、ライブ臭くなく、いかにも!のライブ・バーではなく
僕が嫌いな歌声喫茶や仲間内の音楽飲み屋って感じもなく
・・・終わってみれば、ゆりさんのライブにはピッタリで
もってこいのライブ・スペースになりました。
もちろんそれは、ゆりさん自身のものすごく悩み苦しんだであろう策や
ご友人・共演者、そしてお店のおおきな協力があって造られた賜物。



【1-オリジナル(ゆりの決めた曲)】

0413f

1.I wanna hold your hand!!
2.土砂降り
3.甘い甘い時間
4.魔法使い、修行中。
5.オリコウサン
6.寓話(ひみつのはなし)
7.陽だまりの世界

で、第1部
すっかりハイトーンのボーカルのレベルも上がって落ち着いて
ピアノの腕もグイグイ伸びて、そろそろ「味」も期待できるレベル
ゆりさん独特のオリジナル世界は、おそらく僕とはあまり縁のない音楽が
基礎記憶に沈殿してるゆりさん、そのPOPさがいつも新鮮です。
ダークな部分をあまりMC等で強調しなくなってきたのも良いかも
明るい歌を唄っても、しっかりそこいらは聴き取れますから♪


ちょい休憩し
ゆりさんは、この間にリクエストを集計しタブレットで歌詞検索
で、本日のチョイスは以下5曲

【2-リクエスト(事前投票で票数の多かった曲】

1.喝采(ちあきなおみ)
2.アゲハ蝶(ポルノグラフィティ)
3.丸の内サディスティック(椎名林檎)
4.琥珀の作りかた
5.異邦人(久保田早紀)

自分でリクエストもさせていただいた
このコーナー唯一のオリジナル「琥珀の作り方」
僕的な本日のハイライトでした。
2.3回しか聴いたことない曲だったけど・・・
こんなに良い曲だったかな?と驚くくらい、自然に馴染みました
多分、いまの自分に一番シックリくるって意味で
「ハイライト」だったんだろうけど、
やっぱオリジナル曲に持ち幅があるってことは力だし
それに加えてバッキング演奏に力と余裕が生まれるってことは
やっぱり魅力ある「歌唱力」の源(みなもと)だと思う。



【3-クラシカルステージ】

0413g

ゆり:キーボード
Tomomi:クラリネット
陽原あかね:フルート


1.映画「サウンド・オブ・ミュージック」より~マイ・フェバリット・シングス
2.ジブリ「天空の城ラピュタ」より~君をのせて
3.ディズニー「美女と野獣」主題歌
4.Forever Love(XJAPAN)

僕はクラシックの素養もないし、楽器演奏も出来ないし
もちろん譜面も読めない、ただのオジサンなので
演奏の技術力は判らないけど
この日の3人の演奏(すべてインスト)は変にクラシック臭くなく
演奏の合わせ方も適度に友人らしくラフなので
曲にってはクラシックというより、ジャズよりに聴こえる瞬間もあり
そういう即興というまではいかなくても
信頼関係や友情でつながった音の重なりが随所に聴き取れました。
協演というよりというより、ハーモニーが素敵でした。



【4-バンドステージ】

0413c

ゆり:キーボード(他、カッコ内表記)
巧馬:Ds
大輔:Eg

1.偽善者(Bass)
2.ひとさじ(Key)
3.証明(Key)
4.現実(Ag)

これはもうゆりさんの選曲勝ち!
谷代悠さんとのバンド「アネモイ」では疾走感が素晴らしかったものの
引退ライブの弾き語りではイマイチだった「偽善者」のリベンジ
名曲「ひとさじ」のバンド・バージョン
「証明」~「現実」という、ゆりさんなりの破裂した楽曲。
音ではなく歌詞でラウドにシャウトする人なので、
店のマスター大輔さんのギターのボリュームちょい抑えめの
重くなり過ぎない今日の演奏も、
仕組んだものなのか、たまたまなのかは分かりませんが
結果として、良いさじ加減だったと思います。



【アンコール】

ゆり:AG
巧馬:Ds
大輔:Eg

E1.歩こう

アンコールでのゆりさんはアコースティック・ギター。
いかにも「ギターで弾き語り用に作りました」って曲で
最後のコール&レスポンス的な終わりかたも
ゆりさん自身が
「今日のライブは、こんな風に締めくくりたいな~」
ってのが、嫌味なくでていて
お客さんの拍手も、その大きな笑顔に贈られていたように聞こえました。

end





hyaeee

ブログ内写真の一部は、ライブに参加された方々のSNS等から
無断拝借しております。
ありがとうございます。
掲載の不都合等あればご連絡ください。直ちに削除いたします。












関連記事
スポンサーサイト



Comment

Add your comment