fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

0911 天神:白いギター 

ミュージック・ライブvol.1
天神/白いギター
9月11日(日)
17:30開場・18:00開演

9011d

<出演者>
三日月
アッキー
井内大輔
ゆり
(登場順)


■出演者全員
落陽(吉田拓郎)
三日月/EG&AG
アッキー/AG
井内大輔/メイン・ボーカル
ゆりさん/カホン

最初に全員が出てきて顔見世演奏。
複数のメンバーが出ている以上は、こういうコラボは絶対聴きたい
それが、最後まで腰を落ち着け聴いてゆくきっかけにもなるし
興味もわく。正解だったと思います。
演奏はこの店の店長も務める三日月のガンちゃんさんが弾くフェンダー
とってもギターの事を良く知ってる、
らしい音と弾き方で、カッコつけすぎないところが好きなギターでした。


■三日月

9011e

Vo&G:龍
G&Cho:ガンちゃん

「大安吉日」。やたらタイトルの長い曲
分かりやすい「相対性理論」など、4曲の演奏
熱が伝わってきて、エンジンかかったのが後半だったので
もうちょっと長いライブを聴きたい感じがしました。
ゆりさん主催のイベントにも出ているので
きっとまたどこかで近いうちに聴く機会はありそう。
ガンちゃんさんには、どっかでEGをもうちょっと弾いて欲しかったです。
龍さんのとっても声質のいいボーカルに、ほどよく合いそうな気がします。



■アッキー(井上亮人)

9011a

カバー曲5曲AG弾き語り
店長と不定期に演奏するカバーバンドも組んでるらしい。
ロックンロールからイーグルス、ビージーズ
ガンちゃんさんが加わっての玉置浩二とコブクロ。
一見支離滅裂なカバーの選曲
きっと個人的な思い入れや、歌いたい気持ちがあっての事なので
そこいら辺の楽曲フォローがMCでもう少し欲しかったです。
これだけ有名な曲を外国の曲はちゃんと英語で唄われているので
聴いてるほう(客)にも思い入れがある曲が少なくはないので
1曲、1曲の世界がこっちで勝手に完結してしまい、
SETとして歌うことのつながりが見い出せず損してました。



■井内大輔

9011b

オリジナルとカバーの弾き語り
照れ隠しのMCに好き嫌いが出るかもしれないけど
とってもいいお父さんなんだろうな・・・という印象で聴くことが出来ました。
「Ben Harperが好き」と言ってたカバー「Walk Away」は
自身のオリジナルへの影響も感じられる、なかなか力演でした。
スタックス好きの僕としてはブッカーTの「Jamaica Song」が心地よく聴けました。
英語の歌詞は分からないと言いながらのカバーでしたが
意訳のMCを聞いても、決して知らないわけではないと思うので
そこいらの関わりからパーソナルな部分が見えてくると
オリジナルへの相乗効果がもっともっと期待できると思います。
ただお酒は演奏前に飲んでおきましょう。ステージでは似合いませんでした♪



■ゆり

9011c

1.ひとさじ
先日のSugertimeライブで、おちあゆみさんがカヴァーしたにも関わらず
ゆりさんのオリジナルでは一度も聴いたことがなかった曲。
あまりにも「ゆりさん」って感じの曲なので想像通りのオリジナル。
短めの曲で、ちょっと手慣らしって感じで粋でした。
好きなタイプの曲です。


2.魔法使い、修行中。
バッハの『主よ、人の望みの喜びよ』の旋律をおり込んだ
メロディラインがとっても美しい曲
ゆりさんのボーカルの柔らかさにとてもマッチして
とっても緩やかな気持ちになれる曲。



まだまだ修行中
年季の入っていないステッキ
こんなに叶えたい願いは初めて
だからね、もっと頑張るよ
見ててね



3.現実
次の「証明」を含めて、椎名林檎の影響が感じられる楽曲は
弾き語りだとちょっと歌詞が聴きづらいかな?
毒ってほどの毒ではないんだけど
歌詞の隅々に込められた独特の暗さが、お客さんにちゃんと伝わるためには
初聴きではちょっとシンドイ部分があるかも知れないので
井内大輔さんみたいな、説明にならない程度のMCが親切かも
キーボードは絶好調!


4.証明

此処から飛び立って新しい朝を見ようよ
過去のこと後悔したって無駄でしょう?
数字は他人(ひと)が支配する限りいつか狂うもの
出した答えが間違っていたとしても
掛けて割って常識にすればいい

今日も明日も共有しようよ



「のど飴7個なめてごまかしながら」の本日
先輩方を差し置いてトリに適度な緊張感をもちつつの演奏
「RPG系ゲームやアニメ、そっち方面の曲が欲しいな」と思って
つい最近出来上がったばかりの新曲

「毒が多めの今夜、ちょっとふんわりした曲で終わりたいので
最後・・・?あ、最後から2番目だ!」

5.寓話(ひみつのはなし)
ピアノのメロディがイントロからとってもきれい
メロディラインに入り、ボカールが出始めるとやっぱアニメ風
というか、現実にはない夢想アニメのエンドタイトル曲風かな?
歌詞の内容はRPG的な広がりがあって
テンポの変化、音数の増減によるピアノ伴奏の効果も面白い曲
歌い慣れて演奏もコナレて来たら
歌世界もどんどん広がり奥行きが出て来そうなすごくいい曲でした。


6.願い

一つ、二つ増えていく
守りたいもの、譲れないもの
もし其れらに名前をつけるなら
きっと一つの名前で良い

ネジを巻いて流れだした季節
オルゴールのように小さくささやかに
喜びも悲しみも乗せて回る優しい音色
聴いていたいよ奏でていたいよ
この先もその先もずっとずっと
今此処にある日常を守り続けて生きたい



歌や音楽って、所詮そんなもの
でも、そんなものだから愛おしく美しく
なくてなならない「大切」なこころのカタマリ。

「ゆりりっく」・・・各曲の歌詞はこちらから



■ENDING

9011o

カラオケ大会のようなフォーク喫茶は苦手だし
馴れ合いや無関心が同居したり、必要以上に張り合うライブハウスは居心地が悪い。

ただし、今回のようにしっかりとしたつながりのある仲間同士が
真剣に演奏し合い、良い意味で励まし合うのは
ある意味、いろんなライブ形態の良いとこ取りになり
ひとりひとりの力がプラスαになって、素敵な場が生まれてる。
最初の全員バンドや、店長(ガンちゃんさん)の活躍が功を奏してると思います。

それはライブ・イベントでもなく、大袈裟なショーでもなく
やっぱり「DIG」
「DIG」を辞書でみると「掘る、掘り起こす」「掘り返す」「こづく」
それは穴を掘るのではなく
互いを好きだから理解し分かり合おうとすること
口語で言えば、「DIG it!」
好きで興味をもって掘り下げて「解った!」ってことかな?

9011k

東京の某音楽事務所が年末の恒例行事として
所属ミュージシャンをたくさん集め
お祭りのように毎年行っていたライブ「MUSIC DIG」
しばらく聴いてないけど・・・
福岡天神の夜
今終わった余韻に浸り、裏道を歩きながら遠くに耳を澄ましてみました・・・ってさ♪





関連記事
スポンサーサイト



Comment

Add your comment