- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYCD
弾き語りの最高傑作

僕のディラン初体験は「ジョン・ウェズリー・ハーディング」で
今思うと一番変な時期で、いろんなアルバムが前後に出てるけど
全然訳が分からないアルバムばっかりで
まだ中学生の僕は、友達にどこがいいのか聞いても
「あのアルバムは難解だよ」とか言ってるヤツばかりで
「難解」って意味も良く解らない僕は
評論家が「すごい」って言ってる、その前のアルバムに遡るわけで
そして最初に手にしたのが、このアルバム。
ジャケットも暗いし、メロディも地味だし、歌詞の意味も解んないし
中学生の男子が「すごい!」なんて思うわけがなく・・・。
解ってきたのはすご~く後になって
高校に入って70年代の音楽を聴き始めて
ザ・バンドとの「プラネット・ウェイブス」や「地下室」が出て
「血の轍」「欲望」と続き、ついに「激しい雨」が出たころ
そのころはすっかり映画少年だった僕は
映画「レナルド&クララ」がガツンとくる一番のキッカケだったかも。
そうなると、ディランは雪崩のように襲ってくるわけで
「時代は変わる」
ギターとハモニカだけの演奏で10曲。
買った時にはチンプンカンプンだった
ジャケ裏に書かれた「11のあらましな墓碑銘/ボブ・ディラン(片桐ユズル)」
で目からウロコ。
関連本やアルバム評でもさんざん語られてることだけど
本当にここでの、ディランのギター弾き語りはものすごい
一般には「フォーク」とよばれてる時期の演奏だけど
今や誰もが語っているとおり、
ここでのビート感や間のとり方は、まさにロックンロール
メロディラインとのバランス、ディランが唄う歌詞との寄り添いかた
「上手い!」
こころにチクチクと効いて、そのずっと奥の方が熱くなるのがわかる。
これこそが弾き語りの最高傑作。
その後の日本の音楽のライブ
プリンセス・プリンセスの中山加奈子のギター
奥田民生
渡辺美里と佐橋さん
一青窈の声と武部さんのピアノ
などなど・・・
そして、ぎゃんちゃんの必殺弾き語り
そう言っちゃ失礼ですが、いつも聴き比べてます。
そして、負けることのない音楽がたくさん見つかりました。
なので新作も待ち遠しい。

- 関連記事
-
-
0518 Premium Ivory -The Best Songs Of All Time- [New Edition] 2016/05/17
-
風の色がいま 虹になって輝くから 2016/05/11
-
今いるところは間違っていない。 2016/05/08
-
かなしみの上にも愛がわかるひと 2016/04/15
-
弾き語りの最高傑作 2016/04/10
-
MILLEA 星の詩 2016/03/27
-
Premium Ivory -The Best Songs Of All Time- [New Edition] 2016/03/09
-
詞(ことば) 2016/02/27
-
春は立ったけど、冬に聴きたい(大好きな)ラブソング 2016/02/08
-
スポンサーサイト