fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

今井美樹「Dialogue」 

gyui

ぎゃんちゃんの存在なくして
このアルバムは実現しなかった・・・と思うし
ぎゃんちゃんが居なかったら
僕は、絶対このアルバム買ってないな・・・。

イロイロ話し始めると長くなるので
CD試聴して、買って、今日までに思ったことを
ランダムに♪



今井美樹「Dialogue」

1.卒業写真
「COBALT HOUR(1975)」2曲目
2.中央フリーウェイ
「14番目の月(1976)」2曲目
3.あの日にかえりたい
「single(1975)」
4.人魚になりたい
「SURF & SNOW(1980)」3曲目
5.やさしさに包まれたなら
「MISSLIM(1974)」3曲目
6.シンデレラ・エクスプレス
「DA・DI・DA(1985)」7曲目

7.ようこそ輝く時間へ
「PEARL PIERCE(1982)」1曲目
8.霧雨で見えない
「ダイアモンドダストが消えぬまに(1987)」10曲目
9.青春のリグレット
「DA・DI・DA(1985)」8曲目
10.青いエアメイル
「OLIVE(1979)」2曲目
11.手のひらの東京タワー
「昨晩お会いしましょう(1981)」7曲目
12.私を忘れる頃
「VOYAGER(1983)」9曲目


■昔のユーミンファンが聞いたら「え?」って思う
 ぎゃんちゃんの役目は解禁?
 背中ひと押し? 

■1曲ずつ聴きながら話してたらひと晩では足りない
 お時間があれば何時間でも♪
 歌詞が凄い曲ばかりだから

■ユーミンのカバーアルバムでは間違いなくベスト
 全部必ず買ってる僕が言うんだから間違いない!
 ユーミンファンにも、安心して薦められるカバーができました

■選曲、これはユーミンのアルバム
 ユーミンの最初に入る曲、切り替わり、終曲、聞かせどころがJUST☆
 これも僕は、ぎゃんちゃんの仕業・・・?と疑ってます。

■6でレコードA面が終わり、7から「さあ後半!」というユーミンのワクワク感♪
 ユーミンのアルバムをレコードで聴いてた人なら分かる興奮
 もとのアルバムのどこいら変に収録されてるかみると分かります

■ユーミンの曲でアルバムを組み直してみるファン最高の贅沢
 1曲1曲の完成度が高いからこそ出来る、ファン最高の贅沢
 何通りも作れる

■こんなにしてみたぞ!的な自己顕示欲が出過ぎてない
 過去のカバーで一番嫌味なのがこの部分。楽曲への誠意がこのアルバムにはある。
 スタイルじゃなく、声で唄う美樹姉さんだからこそ

■内面に向かわず、みんなで唄いましょう♪的な飲み込み過ぎない解釈が最高
 ユーミンファンなら一緒に唄える曲ばかり
 個人的な思い込み強すぎの強制的な解釈がないとこが、聴いてて楽しい

■ぎゃんちゃん、絶対どっかに声入れてる
 黙ってるはずはない! ・・・と思う。
 ロンドンには行ってないだろうけど♪

■最近のユーミンの曲のアレンジで昔の曲を唄ってる
 最近のユーミンもしっかり聴いて、ライブにも行ってるって分かるアレンジ
 ギリギリセーフ!って感じの、危ない曲もあるけど

■どの曲でも、バックでユーミンが一緒に唄ってる
 ユーミンの声がかき消されていない
 というか、ユーミンの曲は歌詞とメロディが一心一体(?)だから

■1曲ごとの思い入れで選択した12曲っていうアルバムじゃない
 宣伝パンフにあるような曲への思い入れは、ほとんど無いと思う
 出来てから付け加えた「宣伝」だと思う、CDに入らなくて良かった

■「青春のリグレット」のアレンジ
■「青いエアメイル」の」場所
 失敗2点
 ユーミン独特の泣かせのポイントをこの2曲は外してる
 「青春のリクレット」はドキドキするようなリズム感と躍動感があってこその
 リグレット。麗美のオリジナルもそこは外してない。
 「青いエアメイル」は絶対にアルバムの導入か前半。
 「あの日に帰りたい」の代わりにコレでも良かったかな?と、個人的には。 

■「東京タワー」「私を忘れる」のエンディングは絶妙、一緒に唄える
 聴いた後にユーミンのアルバムの感触が残る、この名曲2曲の選択はすごい


Dialogue -Miki Imai Sings Yuming Classics-Dialogue -Miki Imai Sings Yuming Classics-
(2013/10/09)
今井美樹

商品詳細を見る



関連記事
スポンサーサイト



Comment

Add your comment