- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYCD
「星影の小径」

祇園で唄った時のカヴァーは
ちゃんとライブの中で意味があって
その時の「星影の小径」を今回入れるのは凄いし
「時代」は、窈ちゃんが意味を持って唄いかけてたし
「東京の屋根の下」のように、デディケートな意味合いで
過去に唄った歌を収録することは
「カヴァーアルバム」として、意味があると思うけど・・・。
100や200曲以上唄って、そこから探して収録するというのは
(それがもし本当のことなら)どうかと・・・?
楽曲に対しての思い入れや、選曲に意味があって唄いたいなら
窈ちゃんに合っていようがいまいが
出来が悪かろうがなんだろうが、
窈ちゃんが唄えば窈ちゃんの力量があれば
そこに思いを必ず封入できるはず。
そして原曲を越える「唄」を
今の時代に投げかけることが出来るはず。
それが楽曲に対しての誠意だと思う。
そんな風に僕は感じるので
だから、当時のアレンジが武部さんだったら
きっとこういうアレンジにしただろうなぁ~と思う
「赤い風船」は選曲ミスだし
仰々しい「りんご追分」は唄っちゃいけないし
どうしても引っかかるのは「竹田の子守唄」
別に僕は、偏った思想を持ってる訳じゃないけど
これは、偉大な民謡でありフォークソングだと思うので
それを知らないはずはない世代の某氏が
これを収録しようと思うのが理解できない
その、アレンジはまさに当時の音なのに・・・。
このアルバムが「凄いカバーアルバムだった」
ことになるのは、まだまだ先のように思います。
その前に是非、「花蓮街」を払拭する
オリジナル・アルバムを!
![]() | 星影の小径 (2006/05/10) ちあきなおみ 商品詳細を見る |
※今回のぎゃんちゃんの「星影の小径」は・・・
素晴らしい!!この2006年に再録された、ちあきなおみヴァージョンへの
挑戦とリスペクトがあってのモノです。
そして、もちろん祇園や初期の「夜想フ会」で声を重ねた、
窈ちゃんとの想い出。
・・・なので、川江美奈子ファンなら
この1曲の為に¥5000~¥10000ぐらい払うつもりで
いくつかのマイナスがあっても
「歌窈曲」は、買うべきアルバムです。
以上。140字では収まりそうになかったので・・・。
- 関連記事
-
-
ニール・ヤング「アメリカーナ」 2012/06/25
-
0516★おかえり 2012/05/15
-
マーティン・デニー 2012/05/11
-
「ピンクノイズ」浪漫舎 2012/05/02
-
「星影の小径」 2012/04/23
-
A change is gonna come 2012/04/17
-
なんてったって30年! 2012/03/22
-
0314 「恋をリリース」♪ and DVD 2012/03/14
-
祝CD化!「夢桜~幾千の願い」 2012/02/28
-
スポンサーサイト
Name - noboru
Title - ♪
もの凄く、いいと思います。