fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

歌窈曲 

kayoukyoku

「武部聡志 家(うち)でよければ」
〈放送日時〉
【FM世田谷83.4MHz】
毎週日曜日12:00~12:30
毎週木曜日12:00~12:30(再放送)

4月15日(日)ゲスト:一青窈(多分、来週も♪)



今回は世田谷のスタジオではなく
武部さんの事務所ハーフトーンでの収録
なので、渋谷区からのFM世田谷

■窈ちゃんご紹介
紹介の仕方に随分悩んだ末に
結局「長い間一緒に音楽を作ってきた仲間」
まさに!のご紹介。
放送を終えての間奏も
この二人は「音楽を作った」んだな・・・と、納得。

デビュー10周年の窈ちゃんに
「10年を越えるひとは、一青だけ」という武部さんに
「ユーミンさんは?」と、終始こんな調子
ちょっと口を尖がらせたような
知らない人が聞いたら「喧嘩売ってんの?」みたいな?
でも「いい距離感で、干渉し合わず」と、まとめる武部さん。

お互いにお互いの料理は食べてないね、なんていう
会話に詰まった恋人同士のような話題がちょっと・・・
武部さんは盛り付けにうるさいらしい。

■第一印象
そして、会った時の第一印象は?
なんていう、また話題に欠けた友達同士みたいな話題?

窈ちゃんが社長に連れられて、武部さんのもとに来たときは
緑の豹柄、めいっぱいギャル
社長の風貌も怪しくて
「騙されてるんじゃないか?どこかへ売り飛ばされるのでは?」
という思いだったらしい・・・ホントか?

武部さんは
「今まで、誰にも会わせたことが事がない人に会いたい」人だったらしく
窈ちゃんとの出会いには感ずるところがあった模様。

その後は、すぐ打ち解けて
赤裸々に恋愛を語り合う仲になり
「彼にフラれちゃたんです」「私、死にそう」みたいな
ルス電入れたり、モロモロ合ったらしい・・・

■音楽のルーツ
話しがドロドロして行きそうなところで
武部さんが話を戻して「ルーツは?」

「ルーツはR&Bです」とは言うものの
出てくるのは、ホイットニー、スティービーにアレサ・フランクリン
僕は「ほ~」

ただ、武部さんはそこで独特のフェイクを見抜き
「それを形に出来る曲を作りたい」と思い
窈ちゃんに「作曲しろ」とかいい
窈ちゃんは、出来る楽器がヴァイオリンだったので
ヴァイオリンの弾き語りなどをやったらしい・・・

ぎゃんちゃんとは、真逆・・・とまではいかなくても
全然、違うアプローチ。


・・・そして随分時間をかけて「もらい泣き」に行きつく

「自分は、世界で一番歌が上手いかもしれない」と勘違いしてた
窈ちゃんに「違う!」といい、こぶし探しをして
1回、自分をへし折ってくれたから「良かった」と、窈ちゃん。


■「もらい泣き」OA

■「歌窈曲」について
「文字にしてみると、しっくりとくるいいタイトル」
窈ちゃんも気に入ってるみたい。

武部さんいわく
「構想・・・3年?」
100曲以上はあった候補曲を、全部、それぞれ3~5回ぐらいずつは唄って
窈ちゃんの唄い声やクセに合うものを探し
選曲会議では「頭がボーっとなり、やめようかと思った」と、窈ちゃん

武部さんは「喝采」の出来がお気に入り
「力が強い」
窈ちゃんにしては「難易度1番」

ちょっと、さわりが流れる
武部さんっぽいピアノだけど、ちょっと線が細くて
唄のバッキングがイマイチだな?と、思ったら紺野さん
「?、その割にはいい!」と、アルバムにちょっと期待。

窈ちゃんは、力みなぎる「東京の屋根の下」が気にいってるらしい。

■ボーカリスト一青窈
話しはなぜか、今年はもう飛び越えちゃって
「来年に向けて、どんなボーカリストになりたい」と、武部さん。

・・・やっぱり武部さんから見た窈ちゃんは
「ボーカリスト」なんだな・・・と。

窈ちゃん
「同期の直太郎君が上手い。いまだに丁寧にうたっていて
とても励みになっている。
自分も、同じ10年を迎える歌手が『がんばってるな!』と
思ってくれるような歌手になりたい」と、個人的には「まさか」のコメント。

最後に
「この曲、上手だね。原曲より好き」と武部さんをうならせた
「逢いたくて 逢いたくて」

・・・ざっとですが、こんな感じ?





で・・・アルバムは
歌窈曲(初回生産限定盤)(DVD付)歌窈曲(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/04/18)
一青窈

商品詳細を見る


みんなが、ビックリ絶賛している通り
紺野さんのピアノは、
さすがにライブで窈ちゃんを支えて来ただけあって
武部さんのいいところを受け継いで、とってもいいピアノ演奏と
アレンジで、すごくいい仕事をしてます。

ぎゃんちゃん参加の「星影の小径」
最初に唄った祇園
そして「夜想フ会」第二夜
さらに「僕らの音楽」と、この曲で3回声を重ねているけど
毎回、ほぼアカペラ。
その流れを、みごとに引き継いで
7年経って、ブツになった「星影」は
ぎゃんちゃんのバックコーラスのみ!の素晴らしい出来。
この1曲に¥3300払っても、損はないです。

アルバム全体は、ジョン・レノンで言えば
傑作カヴァー・アルバム「ロックンロール」にはならず
残念ながらヨーコと作った「ダブル・ファンタジー」
肌触りの異なる音楽が2種類、1枚のアルバムに入ってるので
僕はやっぱり、ジョンのアルバムと同じように
好きな方だけ、iPodに落として聴いてます。

今回の武部さんとのラジオを聴いてて納得しましたが
祇園のステージで度肝を抜いた、あの昭和歌謡メドレーから紆余曲折あり、
このカヴァーは、あの時のカヴァーとは全く意味合いも違い
 
・・・ま、このくらいで♪



関連記事
スポンサーサイト



Comment

Name - noboru  

Title - 赤い風船

>マンボウさん
もうちょっと時間がたたないと
やっぱ、浅田美代子には、かなわないかと?

松田聖子や明菜の唄が
まだカバーの対象にはならないのと
同じじゃないでしょうか?
まだ、楽曲とアーティストのつながりが強烈です♪
2012.04.23 Mon 02:39
Edit | Reply |  

Name - マンボウ  

Title - 赤い風船

が、一番のお気に入りな私は、やっぱり変わり者なんでしょうね?(汗)
武部さんとの書き起こし、ありがとうございました♪
2012.04.22 Sun 18:15
Edit | Reply |  

Name - noboru  

Title - もしよければ

>Tobyさん
youtubeで聴けるようですよ♪

>青い翼さん
匂いはするけど
香りはない・・・みたいな?
2012.04.22 Sun 01:05
Edit | Reply |  

Name - 青い翼  

Title - 香窈曲

初回盤を予約してた本屋さんで、今日 手に入れました。

歌謡曲に沈ませた 彼女が どんな風に 香り立つのか、とっても楽しみです。
2012.04.21 Sat 23:58
Edit | Reply |  

Name - Toby  

Title - 聴けなかった。。。

レポありがとうございます。
パソコンから聴けると思ったらダメでした。
パソコンでも世田谷区内じゃないとつながらないのですかね。

カバーアルバムはちょっとねぇ、と思っていましたが、
CDを聴いてみて、またこの放送での武部さんのお話から
並々ならぬ思い入れがよくわかりました!

ただまぁ、続編は出さずに、やるならもっと予想外の企画
を考えてほしいですけどね。窈ちゃんや武部さんなら何やるに
しても良いほうに期待を裏切ってほしいなぁ。
2012.04.21 Sat 07:28
Edit | Reply |  

Name - noboru  

Title - さて?

>ちゆさん
僕は「花蓮街」よりは好きなアルバムです。
迷わなくても買っといた方が
いいと思います。

>SKYONEさん
「赤い風船」はオーバープロデュースか・・・
やっぱ、選曲ミスかと?
このそうそうたる作曲先生の中に
やはり、筒美京平を入れたかったんじゃないか
と思います。

作曲家がダブりが一人もなくて
作詞家から、阿久悠を外したのにも
なんか意図を感じます・・・
2012.04.21 Sat 01:03
Edit | Reply |  

Name - SKY ONE  

Title - No title

紗衣ちゃんのピアノは厚みがましててgood!

朝ちゃんのカホンもすごくgood!

逆に、武部さんの赤い風船は、山野でLIVEで聴いた時は
これなら許せると思ったけどCD聴いたら、やっぱダメだと

贔屓目でしょうか(笑)

山野のMCでは200曲で、5時間練習して、最初のフレーズで終わりのパターンが沢山で、せめてワンコーラスは唄わせてと
2012.04.20 Fri 16:02
Edit | Reply |  

Name - ちゆ  

Title - 一青季に…だったら。

この続きがあったのでしょうか?

まだ聴いてないです。

迷うくらいなら買っとけ?




2012.04.20 Fri 14:41
Edit | Reply |  

Add your comment