fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

2011年の10枚 

letters2~愛に帰ろう~letters2
~愛に帰ろう~

(2011/06/15)
川江美奈子

商品詳細を見る

★「ラフに作った」とは言っても、ぎゃんちゃんならではの作り込みの楽しさが
 CDの隅々までぎっしりと刻み込まれた名品集。そして、我が子との初共同作品。
 「candy」「生きて夢見て」あたりの新鮮味のある楽曲の完成度の高さと、
 蔵やライブでの発表から、空の彼方へ一歩深化している名曲群がキラキラ光ってます♪


BlessedBlessed
(2011/03/01)
Lucinda Williams

商品詳細を見る


★カントリーとブルース、そして70年代から2011年までのアメリカの音楽的苦悩と希望のすべて。
 それらが大地にしっかりと根をおろしたボーカルで、熱く熱く唄われて涙がボロボロ出ます・・・
 多国籍国家のたくさんの魂に、区別なく愛されるロックの見本のような音楽がたっぷり♪
 傑作ぞろいの彼女のアルバムでも、ピカイチ☆。若いころのニール・ヤングが作りそうなアルバム。


ザ・ロング・サレンダーザ・ロング・サレンダー
(2010/12/11)
オーヴァー・ザ・ライン

商品詳細を見る


★僕の中で今年一番ブレイクしたバンド。20年以上やってるバンドの割には頑固さがなく
 このアルバムもジョー・ヘンリーのプロデュースが、やや過剰気味。
 それでも楽曲のレベルの高さと、ボーカルと演奏の安定感が個性をしっかり作り出してる。
 過去のアルバム20枚をまとめ買いさせてくれた刺激は、一生続くことになりそう♪


ランディ・ニューマン・ソングブック VOL.2ランディ・ニューマン
ソングブック VOL.2

(2011/09/21)
ランディ・ニューマン

商品詳細を見る

★涙なくしては聴けない往年の名曲集の“うれしい!うれしい!”セルフカヴァー第二弾。
 もともとだるいピアノとボーカルなので、年齢はほとんど感じさせないものの
 歳を重ねてなお変わらない、ひとを見つめる視線の鋭さとシニカルなプレイは感動します。
 

ザ・ホール・ラヴザ・ホール・ラヴ
(2011/09/28)
ウィルコ

商品詳細を見る


★暖かいアメリカンミュージックと、プログレッシブな部分の2面性がいいバランスです。
 演奏力の高さと味のあるボーカルは、聴くたびに新しい発見がありiPodで街聴きもできるけど
 夜、スピーカーの前ですべてを遮断して、対峙することもできる素晴らしい音楽が溢れてる。


Collapse Into NowCollapse Into Now
(2011/03/08)
R.E.M.

商品詳細を見る


★こんなにカッコいいアルバムを出しておいて、これが最後の作品なんて・・・。
 一生大切にしてゆきたいアルバム。マケル・スタイプは次に何をやるのかな?


コクリコ坂から サウンドトラックコクリコ坂から
サウンドトラック

(2011/07/13)
武部聡志

商品詳細を見る


★「ピアノスケッチ」もメチャクチャ楽しかったけど、映画を観た後はやっぱこっちかな?
 歌や音楽が作品の主題にからんでくる部分も含めて、ある種ミュージカル映画のような躍動感と
 ストーリーを追うだけの映画や音楽でなく、素晴らしい「風景」がある。打楽器の効果大!


Uh Baby BabyUh Baby Baby
(2011/10/26)
種ともこ

商品詳細を見る


★凄いアルバムを作りそうな予感が、ここ数年の小品やカヴァーから垣間見えてた種さんの
 第二、第三の音楽的ブレイク(?)を感じさせる金字塔的な作品!天才が作った驚異の音楽です。
 あまり輝き光り過ぎない黄金?才能に嫌みがなく、トリッキーな部分にも落ち着きがある。


Road ShowRoad Show
(2011/04/06)
松任谷由実

商品詳細を見る


★いつもの通り名曲がたくさん散りばめられているけど、後付けしたようなアルバムコンセプトと
 枠にはめ過ぎるようなタイトルがかえって邪魔かな?松任谷由実的な部分はいっぱいあるけど
 スピード感とか弱さが同居したような「YUMING」的な部分が、ちょっと少なくなってるかな?
 ご主人のプロデュースをちょっと離れてみては・・・と、あえて思う名盤。


Helplessness BluesHelplessness Blues
(2011/05/03)
Fleet Foxes

商品詳細を見る

★世間の評判の高さほどは好きになれなかったデビューアルバムに、ちょこっとスパイスを利かせて
 一段と味わい深くなったセカンド・アルバム。特にメンバーの感情や思いが素直に歌詞の世界に出て
 アルバムに作品として刻み込まれたことは、このてのバンドでは見事♪あとはライブの出来。
 

ヴォイス(初回限定盤)(DVD付)ヴォイス(初回限定盤)
(2011/03/16)
上原ひろみ

商品詳細を見る


★テクニックと情熱が素晴らしいバランスで体全体から発信されているので、歌詞はなくとも
 ピアノだけで言葉以上に思いが伝わってきて、体が揺れるとか踊り出すとか、涙が出るとか
 いう以前に、体の中の奥のほうの心臓が一番最初に熱を持ってくる。ロックでもジャズでもない何か。


ステディ・ラブステディ・ラブ
(2011/09/23)
マリア・マルダー

商品詳細を見る


★ソロになって35枚目のアルバム(多分)。もう声も体格も変わったけど素敵なアルバムです。
 ブルースやジャズやディランをしばらく唄ってた彼女が、久しぶりにニューオリンズや地元の
 腕利きミュージシャンと作った、パワー溢れるアルバム。ライブ聴きたい♪




このあと買うとすれば・・・

上原ひろみとアッコさんのライブ
ライ・クーダーのニュー・アルバム
ジョー・ヘンリーのニュー・アルバム
そして、ケイト・ブッシュ

ぐらいかと思うけど
この10枚には食い込まないだろうな?
と、いうことで。

それにしても残念なREMの解散。





関連記事
スポンサーサイト



Comment

Name - noboru  

Title - 僕もです♪

聴いたということでは
「ピアノスケッチ」も同じくらい聴いたんですが・・・
映画を観ちゃうと「サントラ」でした。
2011.12.21 Wed 00:22
Edit | Reply |  

Name - Yoshi  

Title - 2011のautobiography...(^^)

コクリコ坂から、ランクインですね!
こんなに繰り返し聴くサントラは個人的に初めてでした。

ライクーダーの新譜もすごく気になりますね(^^)
2011.12.20 Tue 14:20
Edit | Reply |  

Name - noboru  

Title - Hiromi

でしょうね
だから、世界で通じるんだと思います。
2011.12.19 Mon 23:28
Edit | Reply |  

Name - SKY ONE  

Title - No title

上原ひろみのジャンルはHiromiなんでしょうね

ケイト・ブッシュまだ買ってないなぁ、雪の単語を延々歌うやつ
2011.12.19 Mon 12:46
Edit | Reply |  

Add your comment