fc2ブログ

かわえうた

言葉にできないものを歌にするのが自分の一生の目標 minako kawae

「だがし屋ばぁのお話玉手箱」~アートにエールを 

語り口が優しくって…泣くとこなのかわかんないところで涙が。私の大好きな、泣き笑いの世界がそこにありました。テーマソングの作詞作曲で、私も参加させて頂いています。一部になれたことが嬉しい!アートにエールを、で観られるようになったら、皆さん是非観てねーーー!!「My only blue」がアップされてる「アートにエールを」他にも楽しい動画がいっぱいあります。・・・楽しみを楽しみに待ちます☆語り口が優しくって…泣くと...
Read More

「松林図屛風」九博へ! 

新・桃山展 - 大航海時代の日本美術■九州国立博物館<特別展>2017年10月14日(土)~11月26日(日) 鉄砲伝来(1543年頃)から鎖国完成(1639年)までの約1世紀に、日本がアジアやヨーロッパとくり広げた交流の歴史を、華やかな美術とともに紹介します。織田信長や豊臣秀吉など、天下人たちが愛した狩野永徳や長谷川等伯ら安土桃山時代の巨匠の傑作も登場。激動の100年を新たな視点から見つめなおす「新・桃山展」をお見逃しな...
Read More

matohu fashion show for Hiroshi Sugimoto in MIMOCA 

7/29(水)発売一青窈『ヒトトウタ』【初回限定盤】(UPCH-29192)【通常盤】(UPCH-20398)1.ハナミズキ (作詞 : 一青窈 作曲 : マシコタツロウ 編曲 : 武部聡志)2. 幸せな結末 (作詞 : 多幸福 作曲 : 大滝詠一 編曲 : 遠山哲朗)3. たしかなこと (作詞:小田和正 作曲:小田和正 編曲:本間昭光)4. Everything (作詞 : Misia 作曲 : 松本俊明 編曲: 武部聡志)5. アイ (作詞 : 秦 基博 作曲 : 秦 基博 編曲 : 川江美奈子)6. ジュ...
Read More

「桜舞ふころ」 

原田貴世さんが『桜色舞うころ』を全身で受け止めて書いてくれた作品です。拝見して私は、かつて家族の一員だった大好きな桜を思い出しました。                    川江美奈子 from facebookぎゃんちゃんの「桜色舞うころ」を聴いて舞い落ちる桜の花びらではなくめぐりめぐる四季を、いつもじっと見つめている桜独特の、あの太い幹の美しさと力強さを想いうかべるひと・・・かなり多いんじゃないでしょうか?実...
Read More

0118 松林図屏風 

とりあえずローソンでヤボ用(♪)を済まして「STAR PINE'S CAFE」を諦めて今日会えない、Aさんにバースデーメールを送り事前に渡したプレゼントのお礼をいただきRさんと約束してた、東京国立博物館へ今年は特別展示会ではなく恒例の正月国宝室での展示なので「日本美術の流れ」展示の国宝室へなんと¥600でみれちゃう☆建物自体の見所も多い東博通常でも見所満載の本館2階本館のみで今日は3時間お目当ての「松林図屏風」には行った...
Read More

太陽の塔へ 

【News】岡本太郎「太陽の塔」、来年度にも内部常時公開へ。(YOIMIURI ONLINE)bit.ly/YcIOXW— 美術手帖さん (@BIJUTSUTECHO) 2013年5月1日そろそろ・・・大阪が僕を呼んでる のかな♪...
Read More

1210 森本千絵『en°木の実』展 

12月1日に22年間館長を務めた創立者和多利志津子さんが死去されて「行かなきゃ」と、思ってたところに「一青十色」のアートワークが気になっていた森本千絵さんの個展が12月3日から始まるというのを耳にしてさっそく本日ワタリウム美術館へ飛んで行きました♪ユーミンのTV「SUPER WOMEN」でも第一回目のゲストとして登場してた森本千絵さん一日限定15食というスペシャル・メニュー¥1,200もなんとか食することができてカフェから会場...
Read More

岡本太郎:アートピースコレクション第2集 

「生誕100年 岡本太郎展」の会場などで発売されていたカプセル・フィギアの第2集が、12月から販売されています。第1集も強烈でしたがこの2集ラインナップには圧倒されます!もちろん、すべて認定書付き阿修羅展の「阿修羅フィギア」も凄かった「海洋堂」作の名品に仕上がっています。・・・で、1回¥300のがちゃがちゃベンダー・マシン今回は狙いを定めて、2回ガチャガチャとダイヤルを回し最高の2点を見事入手♪その、出来栄えはまさ...
Read More

0816 杉本文楽 木偶坊 入情 曾根崎心中 付り観音廻り 

杉本文楽 木偶坊 入情 曾根崎心中 付り観音廻り作 : 近松門左衛門構成・演出・美術・映像 : 杉本博司作曲・演習 : 鶴澤清治振付 : 山村 若公演期間2011.8.14(日)―8.16(火)会場KAAT 神奈川芸術劇場 大ホール公演スケジュール14日 (日)16:0015日(月)13:00/17:0016日(火)13:00/17:00※開場は開演の30分前※上演時間:約2時間30分(休憩20分を含む)現在、人形浄瑠璃文楽座の公演演目『曾根崎心中』(現行曲)では演出の...
Read More

「杉本文楽 曾根崎心中」復活! 

311大震災の影響で全公演が中止になった幻の杉本文楽が、三日間ですが復活します。価格もちょっと変わりましたが今なら、まだ残席が少々あります。・・・お早めに。僕も今日知りました。幻の『杉本文楽』限定三日間の復活公演!!公益財団法人小田原文化財団は、2011年8月14日、15日、16日の3日間、神奈川・横浜の地に2011年1月に新設されました神奈川芸術劇場(KAAT)にて、文楽公演 『杉本文楽 木偶坊入情 曾根崎心中付り観音廻り』を...
Read More

渋谷PARCO 岡本太郎「顔は宇宙だ。」 

まだまだ続くTARO100祭今日は渋谷PARCOで5/20~」6/20まで開催中の岡本太郎生誕100年企画展「顔は宇宙だ。」へ行って来ました♪・・・と、その前に明治神宮へ寄り道しちょっと「願い唄」1階を入るとすぐに座ることを拒否してる椅子たちが、ズラッとお迎えですが拒否されても関係なく座ってる若者がたくさんいるので誰もいなくなったスキを狙って、撮影して入場。小学生以下は無料触っちゃいけませんがもちろん!撮影はすべてOK!で...
Read More

アートの起源 

人類史は折々の難局を乗り越えてきた。氷河期も、大洪水も、文明時代に入ってからは疫病や、革命や、戦争も。そして人類の想像力はその度に発揮されて、一つの困難を乗り越えた暁には、より鋭利な知性が獲得されてきた。しかしこの期に及んで、人類の命運に関する報告書には尽きることの無い数字が羅列されて、暗澹たる気配が漂っている。   人類の想像力はアートとして表現されてきた。今、読めない先を見るためには、振り返らな...
Read More

0419 丸亀ひとり旅 

移動時間12時間丸亀滞在3時間・・・の日帰りひとり旅でしたがとっても濃い一日でした。■骨付鳥「一鶴」■杉本博司「アートの起源/建築」■丸亀高校(ナカミーの母校♪)■丸亀城~城下町■瀬戸大橋■岡本太郎「躍進」■お友達との再会・・・短時間に、予定は全てこなせました♪行きの新幹線はぎゃんちゃんの「星の王子さま(朗読)」を聴いてたら予想通りの爆睡で、富士山見逃して目が覚めたら、すでに名古屋帰りは、上原ひろみのデビューから3枚...
Read More

丸亀へ行って来ます♪ 

明日は7時過ぎの新幹線で丸亀に日帰りで、杉本さんを見に行って来ます♪今回は、どうやら再会の旅になりそう・・・直島で見た「護王神社」の森美術館にあった模型に会えるらしい。「建物」シリーズは、「海景」シリーズの次に大好き!ちょっと見るのに時間がかかりそう・・・金沢の21世紀美術館に行ったときの「反重力構造」との再会も嬉しい♪帰りには、岡山駅で窈ちゃんのツアーで岡山へ行った時以来600個以上の信楽焼のピースで作成...
Read More

YUMING~TAROへ 

SoupStockTokyoでユーミンスープで腹ごしらえ桜という字は木下で女のひとが空を見上げてパッと光るのを見たそんな字に見えました。                          遠山正道大震災へのメッセージになっているユーミンが表紙のパンフ付き美味。 渋谷駅で「明日の神話」美術館に並んだ岡本太郎もいいけどこういうところで見ると岡本太郎に展示会はいらないな・・・と、つくずく。これや大阪の太陽の塔には、何者...
Read More

人生は意義ある悲劇~岡本太郎 

まだまだ続く、岡本太郎生誕100年ムーブメント♪■なかでも一番の期待はこれ・・・「岡本太郎爆発大全」価格もすごいけど内容もすごい・・・ユーミンの大全集が同じくらいの価格で出るこの時期にいやいや・・・マイッタ♪岡本太郎 爆発大全(2011/03/26)岡本 太郎商品詳細を見る■そして・・・あの「生命の樹」が南青山の岡本太郎記念館でミニチュアサイズにリメイクされて公開中です!開 館 時 間 :10:00 - 18:00(火曜日休館)展 示 期 間 :2011...
Read More

0202 杉本博司 アートの起源/科学 

弾丸日帰り遠征に行ってまいりました。今年一年をかけての、僕最大のイベント!「杉本博司 アートの起源」その1回目「科学」館内の詳しい様子や、作品の数々はこちらのブログで♪まるで杉本さんの作品のような瀬戸大橋からの景観に、感激しながら丸亀へもちろん会場内のつくりや設置メッセージ、照明を含めて隅々までもが杉本博司。こんな真っ暗でなんの案内もない廊下をミシミシと自分の足音だけを聞きながら歩いていくと・・・!!...
Read More

杉本博司 アートの起源 へ 

杉本博司 アートの起源 Hiroshi Sugimoto ORIGINS OF ART 1.科学 2010年11月21日(日)-2011年2月20日(日)2.建築 2011年3月6日(日)-2011年5月15日(日)3.歴史 2011年5月29日(日)-2011年8月21日(日)4.宗教 2011年8月28日(日)-2011年11月6日(日)開館時間:10:00-18:00(入館は17:30まで) 会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館主催:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、財団法人ミモカ美術振興財団協力:財団法人...
Read More

生誕100年 岡本太郎展 

生誕100年 岡本太郎展東京国立近代美術館2011/3/8~5/82011年、岡本太郎(1911-1996)は、生誕100年を迎えます。没後も、1998年に生前のアトリエが岡本太郎記念館として公開され、1999年に川崎市岡本太郎美術館が開館、さらに近年は巨大壁画《明日の神話》がメキシコで再発見されて2008年に渋谷に設置されるなど、話題はつきません。「今日の芸術は,うまくあってはいけない。きれいであってはならな...
Read More

実は・・・これが極めつけ「杉本文楽/曽根崎心中」 

神奈川芸術劇場開館記念公演人形浄瑠璃文楽座特別公演「杉本文楽 曾根崎心中」2011年1月、横浜に新設される神奈川芸術劇場の開館記念公演として2011年3月23日~27日の5日間、人形浄瑠璃文楽座特別公演『杉本文楽 木偶坊(でくのぼう) 入情(いりなさけ) 曾根崎心中付(つけた)り観音廻り』が上演される。ニューヨークを拠点に活動する現代美術作家であるとともに、古美術コレクター、建築家としても知られる杉本博司が、かの近松門...
Read More